トップページ > プロフィール
吉野文雄プロフィール
- 生年月日
- 昭和32年6月22日
- 現職
- 拓殖大学国際学部教授
- 勤務先住所
- 〒193-0985 東京都八王子市館町815-1
- 電話/FAX番号
- 042-665-1539
- fyoshino@ner.takushoku-u.ac.jp
- 学位
- 博士拓殖大学(経済学) 平成13年
学歴
- 昭和45年3月
- 福岡県北九州市立足立小学校卒業
- 昭和48年3月
- 福岡県北九州市立菊陵中学校卒業
- 昭和51年3月
- 福岡県立小倉高等学校全日制普通科卒業
- 昭和51年4月
- 早稲田大学政治経済学部経済学科入学
- 昭和56年3月
- 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業
- 昭和56年4月
- 早稲田大学大学院経済学研究科博士前期課程入学
- 昭和58年9月
- シカゴ大学経済学部大学院に留学(昭和59年7月帰国)
- 昭和60年3月
- 早稲田大学大学院経済学研究科博士前期課程修了
- 昭和61年4月
- 早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程入学
- 平成元年3月
- 早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程退学
- 平成13年4月
- 名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程入学
- 平成16年3月
- 名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期過程退学
職歴
- 昭和62年5月
- 金沢工業大学国際問題研究所客員研究員(平成3年5月まで)
- 昭和63年4月
-
財団法人貿易研修センター非常勤講師
「国際企業環境」「マクロ経済学」「Japanese Economy」担当(平成元年3月まで) - 平成元年4月
- 高崎経済大学経済学部専任講師
- 平成2年4月
-
東京工業大学工学部社会工学科非常勤講師
ミクロ経済学に相当する「経済学原理第一」担当(平成4年3月まで) - 平成3年4月
-
杏林大学非常勤講師
「経済開発論」(社会科学部 平成3・7 年度)
「国際投資論」(社会科学部 平成4・5 年度)
「経済学」(社会科学部 平成6年度、外国語学部 平成7年度)担当 - 平成4年4月
-
高崎経済大学経済学部助教授(平成8年3月まで)
法政大学経営学部兼任講師「外国語経営学」担当(平成4年度のみ) - 平成6年4月
-
東京女子大学文理学部非常勤講師
「国際経済」(平成6年度)、「貿易論」(平成7年度)担当
財団法人道路経済研究所研究員(現在に至る) - 平成7年4月
-
津田塾大学学芸学部国際関係学科非常勤講師
「経済学通論」担当(平成11年3月まで)
財団法人郵便貯金振興会研究員(平成9年3月まで) - 平成8年4月
-
拓殖大学海外事情研究所助教授
社団法人国際情勢研究会研究員(現在に至る) - 平成10年4月
-
拓殖大学大学院経済学研究科において
「国際貿易論特論」担当(平成14年3月まで)
大蔵省財政金融研究所客員研究員(平成11年3月まで) - 平成10年12月
-
旭川大学経済学部非常勤講師
「アジア事情」(集中講義・隔年度)担当 - 平成11年4月
-
高崎経済大学地域政策学部非常勤講師
「国際貿易論」(集中講義)担当
東京女子大学文理学部非常勤講師
「東南アジアの社会と経済」(半期)担当
立教大学全学共通カリキュラム非常勤講師
「世界経済と日本」(半期)担当(平成13年7月まで) - 平成12年4月
-
拓殖大学において
「東南アジア研究I・II」
(I については平成13年7月まで、II については平成13年3月まで)を担当
立教大学全学共通カリキュラム非常勤講師
「市場と社会」(前期)担当(平成13年7月まで) - 平成13年4月
-
拓殖大学海外事情研究所教授
拓殖大学において「ASEAN 論」(平成16年3月まで)
「APEC 論」を担当(平成16年3月まで) - 平成14年4月
-
拓殖大学政経学部において
「東南アジア経済論Ⅰ・Ⅱ」「東南アジアの歴史」(平成17年3月まで)
「インドシナ国際関係論」「フィリピン国際関係論」
大学院経済学研究科において「東南アジア経済研究特論I」を担当
明海大学大学院経済学研究科非常勤講師
「国際貿易特論」を担当(平成15年3月まで) - 平成15年4月
-
拓殖大学大学院国際協力学研究科において
「東南アジア研究(開発とASEAN 戦略)」「地域研究A 演習」を担当